ひろ@1級FP宅建士

ひろ@1級FP宅建士

▼教材制作会社にて,eラーニング・企業内研修の「教材制作」に 6年間たずさわっていた業務経験から,FP・宅建の学習用教材を点数づけレビューし,マニアックに解説しています.
▼合格した資格試験:
 CFP全課目合格 / 1級FP技能士
 宅地建物取引士 / 日商簿記
 第二種 情報処理技術者
▼株式投資・債券投資 歴8年

宅建士証の交付申請には【5個の書類】が必要

宅建

宅建士証の交付申請には【5個の書類】が必要

2024/3/12    ,

本記事では、宅建士証の「交付申請」に必要な「5個の書類」の入手方法、書き方を解説します。
この記事を読むことで、お楽しみの「宅建士証の交付」までをイメージできるようになります。

CFP不動産の対策【特例と控除の整理】

FP

CFP不動産の独学の勉強方法【居住用財産の特例と控除】

似た制度で混乱しやすい居住用財産に関する「特例と控除」を整理しました。
合格者である私が勉強に使った「暗記表」を公開していますので、文章問題の得点源にぜひご確認ください。

宅建 予想合格ライン

宅建

宅建試験 年度別「予想合格ライン」&「合格点」一覧表

宅建の「予想合格ライン」を厳選した予想者さまの情報を掲載しています。
また、士業化した2015年から年度別の「合格率」と「合格点」を掲載しています。

宅建の教材評価

宅建士 合格のトリセツ 基本テキスト 2022年版【プロがレビュー】

宅建士かつ,教材制作会社にて教材評価の業務経験があるプロが「宅建士合格のトリセツ基本テキスト」のレビューを行っています。
この記事を読むことで、勉強開始までの教材選択の時間ロスをはぶき、勉強に多くの時間を使って効率よく学習を進めていだきたくことができます。

宅建業法の小ボス【34条 媒介書面】の攻略手順

宅建

宅建業法の小ボス【34条 媒介書面】の勉強方法

宅建業法の「34条 媒介書面」について、攻略手順を解説します。
34条の記載事項の覚え方、レインズへの登録を整理するとともに、試験で聞かれるポイントをゴロと表形式にまとめています。
この記事を読むことで苦手意識がなくなり、さらに得点源になります

宅建業法の中ボス【37条 契約書面】の攻略手順

宅建

宅建業法の中ボス【37条 契約書面】の勉強方法

宅建業法の中の「37条 契約書面」について、攻略手順を解説します。
37条の必要的条項、任意的条項を整理するとともに、試験で聞かれるポイントをゴロと表形式にまとめています。
この記事を読むことで苦手意識がなくなり、さらに得点源になれると思います。

宅建業法のラスボス【35条の攻略手順】

宅建

宅建業法のラスボス【35条 重要事項説明】の勉強方法

宅建業法の「35条 重要事項説明」について、攻略手順を解説します。
共通条項、土地や建物に関するものなどを整理するとともに、試験で聞かれるポイントをゴロと表形式にまとめています。
この記事を読むことで、苦手意識がなくなり、さらに得点源になれると思います。

宅建士の資格登録申請には【10個の書類】が必要

宅建

宅建士の「資格登録申請」には【10個の書類】が必要

宅建士の「資格登録申請」に必要な「10個の書類」の入手方法、必要書類の書き方から、郵送するまでを解説します。
実際に宅建士の「資格登録申請」を行った,実体験をもとにわかりやすく解説します。

CFPと宅建の合格者が難易度を比較

FP 宅建

CFPと宅建の合格者が難易度を比較【実体験より】

CFPと宅建の合格者が「問題自体の難しさ」「試験範囲の広さ」「合格まで必要な勉強時間」「合格率」「偏差値」を解説しています。
この記事を読むことで、CFPと宅建の難易度が確認でき、受験を迷われている方の参考になると考えています。

CFPが独学で合格する勉強方法を完全解説【合格後の未来】

FP

CFPに独学で合格する勉強方法を完全解説【合格後の未来】

2025/6/30    , , , ,

異業種からの挑戦でCFPを受け,1点足りず不合格で悔しい思いをしたこともありました。
リベンジの年は,演習と,正確な知識を覚える努力をして合格を勝ち取りました。
この記事を読むことで,独学勉強方法の【ステップ】が理解でき【合格後の未来】もイメージできます。